本セミナーは9月8日(月)と9日(火)にオンラインセミナーを配信した際に同時撮影し、その後編集した内容となります。会場へ出向く費用や時間が掛からないお手軽なセミナーです。本年4月より、令和6年会計基準が適用されることになりましたが、経過措置が3年あるため、「本年度は、従前どおり平成20年会計基準の適用とするが、令和6年会計基準への心づもり、準備をそろそろ始めようか」という時期ではないでしょうか。そこで、本セミナーでは両会計基準にフォーカスしていきます。第1部は公益法人と一般法人の共通の項目について講義を行います。「基礎編」のおさらいから始まり、両会計基準の違い、公益法人会計の特有な個別論点、令和6年会計基準の適用時期の実務対応を検討します。第2部は一般法人を第3部は公益法人を対象に各々特有な項目を説明します。「基礎編」で取り上げていない項目が多数あり、また「決算編」への橋渡しの講座内容になっており、本年度、さらに来年度以降の会計実務に対応するために必須の内容となっております!!講師はオンライン及びオンデマンド「会計」各コース、「定期提出書類作成」、「管理者のための立入検査のポイントと対策」のセミナーで『親しみやすくわかりやすい語り口』に定評がある公認会計士の齋藤健先生です。令和6年会計基準適用を控え、昨年までの「実務編」の内容とは大きく変わっております。「基礎編」に続き、是非この機会をお聞き逃しなく、奮ってご受講くださいますようご案内申し上げます。受講ご希望の方は協会ホームページから又はFAXにてお申し込みください。事務局で受付後、請求書と視聴URL及びID、パスワードをメールにて送信しますので、必ず入金予定日をご返信ください。ご返信確認後に資料は郵送いたします。